Twitterタイムライン

2016年12月18日日曜日

平成28年12月定例会 一般質問を終えて

私のスタンスは、
・要望やら陳情やら、パフォーマンスになりがちなところは直接庁内でやればいい
・一般質問の場は庁内で流れるので、考え方や思想を問うべし

と思ってやっています。

今回、私が取り上げたのは、
・観光立国することの意義
・そもそも持続可能な都市圏に必要なのは財政じゃないの?

という点。

特に、外から来てくださっている国の方が、32年度までに財政調整基金(非常時用の財源)が空になる、と仰ってくれたのは、私的にはインパクトが大きかったです。
その後、市長からは具体策には触れずでしたので、あらためて大丈夫だろうかと心配になりました。
財政調整基金がなくなれば、自然災害対応も遅れるし、職員給与の組み換えもできなくなるわけで、これで自治体として経営できるのかと不安になります。

市長自身、現在が自治体間での競争になっていることは認識しているようなので、さらなる公共投資を選択と集中していただいて、より石巻市のブランド価値をあげるような戦略をとっていただくこと、願うばかり。

今、必要なのは議会でそういったことを議論する場ではないかなあとしみじみ思う次第。

2016年10月30日日曜日

大川小学校裁判、控訴を経て

本日、石巻市議会では臨時会で、10月26日に判決がくだりました大川小学校裁判の控訴について、その是非を問いました。

 当初、欠席3だったのが欠席2になり、議長のぞいて26名。 結果としては、16対10の賛成多数で控訴ということになります。

 私は反対の立場で緊急質問させて頂きました。

反対の理由として、
・長期化が確実視される案件で、市長自身が出処進退を明らかにしておらず、次代に引っ張ってしまうこと
・延滞金が1日あたり25万円かかるため、長期化すればするほど負担が大きくなること
・結局、控訴したとしても遺族側の思いである空白の50分について、判明することがない
ことを主な要因として、反対しました。 

賛成された方の思いとしては、
 ・連鎖控訴がおこる可能性があること(これは長期化しても起こりうる話ではあるのですが)
・市の言うとおり、避難所からさらに避難し、被災した際の責任を問えるのか否か
・個人で責任が負える問題なのか
という点が主だったようですし、私も理解できる部分が多く、非常に厳しい選択でした。 

最後に、賛成した議員はダメだ、あるいはいかん、というなコメントがご遺族から出ていたようです。しかし、うちの会派に限って言えば、会派会議でも意見が多様すぎる案件で、議員各人真剣に賛成も反対も議論しました。
それは本会議でも同様で、一案件でここまで協議をした案件ははじめてかと思います。
議場におられた方はその真剣さが伝わったでしょうし、その議論こそが我々の仕事です。 無論、思い伝わらぬ内容でしたから悔しいのは理解できるのですが、どうか、各人の考え方とご理解頂きたいと思います。

大川小学校裁判、控訴を経て

本日、石巻市議会では臨時会で、10月26日に判決がくだりました大川小学校裁判の控訴について、その是非を問いました。

 当初、欠席3だったのが欠席2になり、議長のぞいて26名。 結果としては、16対10の賛成多数で控訴ということになります。

 私は反対の立場で緊急質問させて頂きました。

反対の理由として、 ・長期化が確実視される案件で、市長自身が出処進退を明らかにしておらず、次代に引っ張ってしまうこと
・延滞金が1日あたり25万円かかるため、長期化すればするほど負担が大きくなること
 ・結局、控訴したとしても遺族側の思いである空白の50分について、判明することがないことを主な要因として、反対しました。 

賛成された方の思いとしては、
 ・連鎖控訴がおこる可能性があること(これは長期化しても起こりうる話ではあるのですが)
・市の言うとおり、避難所からさらに避難し、被災した際の責任を問えるのか否か
・個人で責任が負える問題なのか という点が主だったようですし、私も理解できる部分が多く、非常に厳しい選択でした。 

最後に、賛成した議員はダメだ、あるいはいかん、というなコメントがご遺族から出ていたようです。
しかし、うちの会派に限って言えば、会派会議でも意見が多様すぎる案件で、議員各人真剣に賛成も反対も議論しました。
それは本会議でも同様で、一案件でここまで協議をした案件ははじめてかと思います。
議場におられた方はその真剣さが伝わったでしょうし、その議論こそが我々の仕事です。 無論、思い伝わらぬ内容でしたから悔しいのは理解できるのですが、どうか、各人の考え方とご理解頂きたいと思います。

2016年9月30日金曜日

【募集中!】龍馬プロジェクト東北ブロック研修会 杉田水脈・河添恵子 ~女性の視点から日本の未来を考える~

今年、龍馬プロジェクトの東北ブロック長を受けさせて頂きました。
東北の研修会ということで協議しつつ、ブロック会議でこちらに決まりました。
おなじみ杉田水脈・河添恵子先生による、トークディスカッションを宮城県で開催致します!

ふるってご参加ください。
懇親会もあるよ!

詳しくは↓
http://www.ryouma-project.com/1039/



クービック予約システムから予約する

2016年9月2日金曜日

2016年9月議会 決算二日目

昨日開会しました石巻市議会。
二日目は決算、条例で、私からは、

・監査意見書について
常々、行政に足りないのは経営だと思っています。
監査意見書には身の丈にあった行政運営と、安く仕上げるマインドが忘れられがちという趣旨の内容があったので、「それは前提としても、国の地方創生の流れの中で選ばれるためには投資しないといけない。行政を維持できる財政ではなく、維持するためにどうやって収益を得て、支出を減らすかが議論では?」というのを審議官へ。
国として応援したいけど、行革は必須だよねという趣旨で答弁頂きました。

・自治システムについて
何人も挑んだけれども動かなかった自治システム。
たぶん、行政システム自体が「してもらう」という市民マインドを理解しておらず、そもそも自治システムがなくとも社会は動いているので、必要性を感じません。
一方で補助金をはじめ、様々な交付金で自治の流れで自分たちで地域経営するのは必須なわけで、会社組織同様、トップダウンのマインドがいるんじゃないかーというのをぶつけてみました。
意外にも、市長から肯定的な趣旨のご回答を頂きました。
終了後、議員間で褒められまして鼻が高い限りです。

・市長の給与削減について
昨年から続いていた不祥事の責任ということですが、時期的な問題で気を失しているような印象でしたので、その旨を。
また、点数制にしてしまえば後の市長が困ると思いましたので、引きづらないようにと議事録に残しました。
以前の一般質問で、「首長自ら責任をとるべき」と言っておりましたので、削減そのものに反対ではありませんが、些かスピードにかけたかなあ。


2016年8月3日水曜日

川開きを終えて、石巻市長との懇親会

石巻市の夏の風物詩も無事終わりました。

私は青年会議所で大縄引き大会で設営などを行い、諸団体に顔出しなどなど。
1日は石巻市議会議員枠で大漁踊りに参加しました。議員参加が12名?でしょうか。
祭りを盛り上げる上で公職の役割もあると思いますので、残念な人数です。


続いて二日。
石巻市長亀山紘様と、若手議員との懇親会を企画しました。
思いつきでしたが、そもそも市長と話する機会がなさすぎない?と感じており、同僚の奥山議員と話をしていたところ、共感する部分がたくさんあり、話が転がりました。
ご参加頂きました、遠藤議員、奥山議員、山口議員、ありがとうございました。

こういった席があると、やれ与党だ野党だという話になるので、昔はお互いに妙な垣根があったようです。私は責めるべきは攻め、応援するときは応援するのが議員の姿勢であって、是々非々でいいんじゃないの?と思っています。
今回、市長からも創造的な議会についてお話があり、懇親会中も提案があったりと有意義な時間を頂きました、重ねて、ご参加頂いた方々、そして相談にのってくれました丹野議長、ありがとうございます。

議案提案権が当局にあるため、議会が決算機関化していくのは必然かもしれませんが、市民が政策を期待している以上、我々はその前段階から意見や意思を共有しておく必要があるはずです。
どういう形にせよ、この懇親会が、石巻市の将来が明るいものになる一歩になれば。

2016年7月10日日曜日

2016年ニュー石巻会派視察 徒然

さて、視察です!
前も書きましたが、私は視察そのものが好きではありません

別に有権者に媚びるとかそういう話ではなく、経営者時代からわからないことは自分で、一昔前風だとggr(ググれ)というのが当たり前の性格のため、政策分野でもわからないものは自分で調べて来ますし、必要があれば現地に行きます。

会派で行くと、
1:仲間がいるので道中、政策から笑い話まで退屈しない。一方で三日目あたりのバス車内は疲れてお通夜ムードに(笑)

















2:仲間がいるので、相手方もしっかりと用意してくれる。パワポとかそういうプレゼンですね、個人的には本音が聞けないんじゃなかろうかと思う時も多々あり。

今回は、
初日、福岡県糸島市で、九州大学との連携。
二日目、山口県下関市にて、ジビエ(鹿肉)活用事業。
三日目は山口県萩市にて、松下村塾周辺の郷土教育。


報告は三日目の萩市で、ご指名頂戴しました。
はっきりと思想信条出してるだけにありがたい限りです!

個人的に、初日の大学連携は面白いなあと。
大学に事業単位で補助金つけているのですが、検証難しいんじゃない?という私の質問に当局が苦笑しつつ。
選定段階でなるべく成果まで聞くようにしているそうですが、それでも難しい側面があるようでした。でもチャレンジングな内容で、当局は楽しそう!
石巻市も専修大学あるんだから活用したいなあとしみじみ。

あと、報告書に出ないところで、萩市との友好都市締結で親書を市長から預かってきました。ありがたい限りですし、会派視察を活用して頂けるのは嬉しいのですが、親書がペラペラだよ!

こういうのは様式美でもあると思うので、簡略化しすぎるものでもないと思うんだよなー
できれば筆だと、先方も嬉しいし、格式感じるんじゃないでしょうか。
こういうの、DMOとか観光戦略とかのマインドにおかないと、そもそも別次元で勝負にならないと思います。こちらは当局に指摘しつつ。

2016年7月4日月曜日

第六回 異業種交流会in石巻

7/2に、異業種交流会in石巻を恵比寿さんで開催しました。
通算で6回目になります。

第一回も恵比寿さんで、イトナブの古山くんはじめ、震災で戻ってきた方、石巻市に来た方向けの交流会ができればなーという気持ちではじめました。
選挙やら忙しいやらで不定期開催でしたが、今回、事務局体制が出来そうなので定期開催にしての開催です。



石巻専修大学の木村民生先生の顧問をして頂いております。
開始は自己紹介をかねたアイスブレイクからで、自分のこと、何をしたいのか、やっているのかをプレゼンしてもらいました。
その後は、各々で島をつくって会話になります。

非常に大盛り上がりで、運営の思いであった、語れる場の提供ができたんじゃないかなーと一安心。



次回は十月予定です!
ここか、Facebookで告知しますので、参加希望の方は是非!!

2016年6月27日月曜日

石巻市議会 2016年 第二回定例会 一般質問まとめ

しばらくこちらを放置していたので再構築中!
てはじめに。

1:消滅可能性都市脱却のために

この質問は、過大な福祉分野への注力を抑制するために用意しました。
被災地でもあるので包括的ケアの整備はわかるんですが…

提案として、複合文化施設の経営への視点、合同庁舎跡地への図書館移設、委託事業一色ではなく自立できる仕組みを訴えさせて頂き、市長の理解は得たと思います。
やるべきはわかるのですが、福祉ジャンルは背伸びしがちで、そこを下支えする基礎は市の経済力以外にありえません。ボランティアしたいならまず仕事してから!と同じことだと思います。

2:しんぶん赤旗のその後について

市職の方(と思われる)から告発を頂いて、一年経ちました。
タイミングを見ていたのと、市の将来についての議論が先行していたので、このタイミングに。
思想信条の自由がある以上、購読は構わないのですが、やはり庁舎内はまずいです。
また、どの庁舎にも庁舎管理規定がありまして、こちらにも違反していると、「私」は思います。
鎌倉市の例を出して、最後は市長から「規律を見直す」という答弁を頂きました。
一歩前進かな。

市民からすれば、よくわからない案件かもしれません。
でも、みなさんの税金を頂いて仕事をしている公務員(部課長クラス)に、「議会で質問するぞー」「資料要求するぞー」という心理的圧迫で、半ば「みかじめ料」的に、自分のところの機関紙を買わせているとすればどうでしょうか?
我々議員はそういうことができる立場にありますし、実際にあったような噂もあります。
そういう立場だから、襟をお互いに正さないと、市民に顔向けできないんじゃないかな?というのが私の主張です。
個々人が自由に買われるのは構わないだろうし、それならば、他所で集金するなり振り込みするなり、配付も自宅にするなりメールボックするにするなり、他党と同じにすればいいだけだと、私は思います。